1月の「コインチェック」(東京)からの流出に比べて分散の規模が大きいとされ、不正アクセスの攻撃者が追跡を困難にして現金化する狙いがあるとみられる。資金洗浄(マネーロンダリング)を図る手口の詳細が判明し、仮想通貨をめぐるリスクがさらに鮮明になった。
テックビューロ運営の仮想通貨交換サイト「Zaif(ザイフ)」に不正アクセスがあったのは9月14日で、約70億円分の「ビットコイン」など3種類が流出した。
仮想通貨流出を研究、調査する面准教授らのチームはインターネット上の仮想通貨取引で口座のような役割を果たすアドレス(電子財布)について、公開されている取引記録を分析。
3種類のうちビットコイン約43億円分は1つのアドレスに移された後、2つのアドレスに分けられ、15日から分散が活発化し、20日時点で分散先のアドレス数は3万件を超えたことが判明したという。
続きはリンク先で
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/181004/evt18100419260043-n1.html
2018.10.4 19:26
レスが付かない。
登場したときから危惧されてたとおりのことがそのまま起こってるからな
散々こんな危険があるって言われてたのに何をいまさらっていう感想がほとんどだろう
>>12
資金洗浄に使われるから要らんわ
所詮紙切れいや電子データ
今頃は手に入れたお金でキャラメルでも食ってるかな
小口化は逃げ切れないはずなので警察さん、きちんと仕事して下さい!
日本で使うメリットがもうないだろ
円の方がましすぎる
ビットコインは数ヶ月単位で10万以上価格が変動するから、短期で交換だわ
100%減資の倒産株が上がるような物だ
内部に協力者いたら簡単に流出する可能性あるからなぁ
追跡可能だし紙幣発行するコスト削減できる
日本じゃ数十年先にならないと導入しなさそう
「現金化」ってことは、結局それを他の誰かが法定通貨で買わないといけない訳じゃんか?こんな何回も盗まれて消えちゃうようなもん、買う奴いるの?
盗んだことで価値が暴落したら、せっかく盗んだ意味なくないか?
補填できるほど手数料をぼったくられているということだが
アホだろ
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで640億円あまりのハッキング被害
業務改善命令を受けた企業は、改善計画書にそってるかどうか金融庁からチェックうける
ザイフは監督されてる間に二度目の改善命令をうけて、
3度目の改善命令のきっかけがCCと同じミスでハッキング被害&流出
金融庁にもやっぱり問題あるよ
だから顧客に被害が及ぶ
送金し続けていつのまにか消えてなくなるって手もあるよねw 犯人はマイニング大手のあの会社だ!
本当に返金されるのか?
ザイフはCCと同じミスを犯して
ハッキングの被害にあった、その額70億円
それ以外でICO資金
109億円の行方が不明ってなんだよ・・・
仮想通貨、消えぬ流出リスク テックビューロ、補償決定先送り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36077400T01C18A0EE9000/
「当初は9月中にも正式決定するとしていたが、補償方式などを巡り細部が固まっていないようだ。」
「金融庁はICO資金の109億円の行方も含めて調査中だ。」
どの世界もカモ相手の商売はボロ儲けできるんで、一般市民は騙されちゃぁーいけない。